確定申告の期限後の対応方法~申告期限を過ぎてしまったらどうすれば良いのか?~

<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>

 

確定申告の期限が過ぎてしまい、
どうしたらよいかわからない場合の解決策は
ズバリ1日でも早く提出することに尽きます。

 

なぜ早く提出することを勧めるのかというと、
期限後の提出では時間が経つにつれて
納めるべき税金が増えてしまうからです。

 

つまり早く納めないと本来支払う税金の他に
さらに多くの税金が上乗せさせられていってしまうのです。

 

(これについては確定申告 期限過ぎたらどうなってしまうのか?期限後提出にかかる2つの税金の種類で詳しく解説していますのでそちらを参照ください。)

 

そのため、もしも期限を過ぎたら一刻も早く決算書を作成し、確定申告書を提出しに行きましょう。

 

確定申告をする流れについては
最終的に提出する4つの提出書類を参照いただければと思います。

このページでは、確定申告を早く済ませるための方法を紹介させていただきたいと思います。

「確定申告の期限後の対応方法~申告期限を過ぎてしまったらどうすれば良いのか?~」の続きを読む…

青色申告 65万円控除は実際にどのくらいの節税になるのか?

 

<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>

あなたが個人事業主であれば
青色申告65万円控除を行うと節税できるということを聞いたことがあるかと思います。

では、65万円の控除があると実際にはどのくらい節税できるのかということはご存知でしょうか?

このページでは実際に
どのくらい節税できるのかということを紹介させていただきたいと思います。

「青色申告 65万円控除は実際にどのくらいの節税になるのか?」の続きを読む…

法人化するメリット③~法人化を行う3つのステップ~

 

<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>

 

個人事業主として月50万円以上の利益を上げることができてきたら、
法人化の検討を行っていくのがおススメです。

 

法人化すれば大きく節税できるため大変メリットがあるためです。

 

法人化を行うかどうかの基準については
毎月50万円以上の利益を出せれば法人化を検討する基準にきています。

 

もしももうすでに毎月50万円以上の利益を出せるという基準に来ていれば法人化を進めていきましょう。

 

このページでは、個人事業主から法人化するための3つのステップを紹介しています。

 

順番にこなしていけば法人化することが可能ですので、
1つずつこなしていきましょう。

「法人化するメリット③~法人化を行う3つのステップ~」の続きを読む…

確定申告で税理士に相談する前に知っておくと良い3つの無料相談窓口とは?

<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>

 

確定申告をする際、わからないことや疑問に思っていることを
相談できる相手がいると心強いですよね。

 

相談相手として最も良い相手は、
あなたに顧問税理士をつけて顧問税理士に聞いてみることが一番良いわけですが、その場合は有料になるのが普通です。

 

しかし、相談するだけであれば無料で相談することができる方法もあるため、
このページでは、無料で相談する方法を紹介させていただきたいと思います。

「確定申告で税理士に相談する前に知っておくと良い3つの無料相談窓口とは?」の続きを読む…

税務調査とは何か?~個人事業主の年収と税務調査される年収の関係&税務調査の対策方法~

 

<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>

 

自分で事業を起こし、ビジネスを動かしている立場になると、
税務調査を受けることがあります。

 

税務調査というと、何か悪いことをして捕まってしまう時に
されるものなのではないのか?

良く分からないけども良くないことなのではないのか・・・というように思われている方も多いようです。

 

このページでは、
そのような税務調査の実体について紹介していきたいと思います。

「税務調査とは何か?~個人事業主の年収と税務調査される年収の関係&税務調査の対策方法~」の続きを読む…