<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>
確定申告をする際、わからないことや疑問に思っていることを
相談できる相手がいると心強いですよね。
相談相手として最も良い相手は、
あなたに顧問税理士をつけて顧問税理士に聞いてみることが一番良いわけですが、その場合は有料になるのが普通です。
しかし、相談するだけであれば無料で相談することができる方法もあるため、
このページでは、無料で相談する方法を紹介させていただきたいと思います。
☆税務署への電話相談
確定申告の無料相談をする際はまず
税務署へ電話相談することが最も良い方法です。
税務署は365日いつでも相談をしてくれますので
確定申告で分からないことがあれば聞いてみると良いでしょう。
この場合、税務署で説明してくれる職員との相性もあるため、
もしもその日に電話した職員の方のっていることが良く分からないという場合などは、後日改めて電話相談して見るのもおススメの方法です。
また、質問をする場合は、予め質問することを書いておき、
電話をした時にスムーズな質疑応答ができるように準備をしてから
行いましょう。
電話をしてから何を聞いたら良いのかを考えたり、
自分のおかれている状況しか言わないということになってしまうと、
職員の方も何を答えたらよいのか困ってしまうので、
予め聞きたいことを書き出し、
一つずつ疑問点を解決していくようにすると良いでしょう。
☆税理士の無料確定申告相談会
確定申告の無料相談を受けられる場として、
税理士の無料確定申告相談会というものがあります。
実は、毎年2月23日は『税理士記念日』ということもあり
その前後の何日間かで無料相談会が開かれていることが
あります。
そのため、何か相談したいことがある時は、
このような無料相談会に行ってみて税理士の方に質問するということも良い方法です。
最寄りの税理士事務所のホームページなどをチェックして
無料相談会が開催されているかどうかを見てみると良いでしょう。
☆無料相談サイトでの相談
確定申告について相談したいことがある時は、
無料相談サイトを使って相談するということもできます。
有名な無料相談サイトには、以下のようなものがあります。
・税理士ドットコム(https://www.zeiri4.com/c_5/q_2947/)
・専門家プロファイル(http://profile.ne.jp/)
税理士ドットコムは税理士の方に直接質問できるサイトで、
過去にあった相談なども見ることができます。
Yahoo知恵袋の税理士版だと思うと分かりやすいかと思います。
一方、専門家プロファイルとは、
あらゆるジャンルの専門家に相談することのできるサイトです。
確定申告をする際は
税理士の方を探して税理士の方に聞いてみると良いでしょう。
以上のように確定申告をする際は、
とりあえず3つの無料相談の種類があることを押さえておけば、
なにか分からないことがあった時なども相談しやすくなります。
何か質問がある時は
まずは上記の中からやりやすそうなものを選んで
質問をして見ると良いでしょう。