確定申告は税理士に?個人事業主は税理士に依頼した方が良いのか?税理士に依頼することで得られる3つのメリットとは?

 

<この記事を読むのにかかる時間の目安:この記事は5分で読めます>

 

個人事業主になると年度末の確定申告は避けて通れないものとなりますが、
自分ではやりたくない、人に任せたいということもあるかもしれません。

そんな時は税理士に依頼すると良いでしょう。

 

このページでは、税理士に依頼したときのメリットと
その時の諸費用について紹介させていただきたいと思います。



 

☆税理士に依頼するメリットその①~安心感・業務の委託~

 

あなたが個人事業主で、税務関係を税理士に依頼する時、
その一番のメリットは安心感です。

 

事業のことならともかく、
税に関する知識は、また別に勉強しないといけません。

 

しかし、開業したばかりの時や
あなたの事業が軌道に乗っていて繁盛している時などは
なかなか税に関する勉強をする時間もとれないのではないでしょうか。

 

そのような時の助けになってくれるのが
税理士をつけるというものです。

 

自分の顧問税理士がいれば
税に関することは税理士さんに聞けば良いですし、
確定申告を処理する手間も大きく省けます。

 

そのため顧問税理士を雇う大きなメリットとしては、
税に関することをいつでも聞くことのできる相手を持つことができるということと、確定申告を変わりにやってくれるということが挙げられます。

 

もしあなたの事業が成功していて、繁盛しているのであれば
税理士を雇うお金も十分にあるでしょうから、
そのような場合はすべて税理士の方に任せてしまった方が良いようです。

 

税に関することはすべて税理士の方に任せて、
あなたはあなたの事業に手を回した方が事業を大きくしていくことが可能ですので、税理士を雇うかどうかは税理士を雇う
金額よりも確定申告に割かれる時間の方が貴重という場合に有効です。

 

ちなみに確定申告を任せるだけであれば、
個人事業主の場合の相場が数万円、法人の場合は15万円以上ということになっているのが普通です。

 

そのためあなたの事業が軌道に乗っていてこのくらいの金額であれば任せてしまった方が良いというという時はすべて税理士の方に任せてしまうのもひとつの手でしょう。

 

☆税理士に依頼するメリットその②~節税やコンサルを受けられる~

 

あなたがあなたの顧問税理士をつけるとした時、
そのメリットは何も確定申告の処理を任せるだけということではありません。

 

あなたに顧問税理士がついている場合、
顧問税理士の方から、節税に関する知識や、コンサルを受けることもできます。

 

あなたの知らない節税に関する知識を教えてくれるということであれば、あなたのこれから納める税金は安くすることができますし、
あなたがもし事業を開始した直後であれば、事業に関するコンサルを受けることもできます。

 

事業に関するコンサルとは例えば、社労士と提携して助成金の申請をしてくれたり起業コンサルとして法人成りのサポートを行ってくれたりなどです。

 

最近では特にこの傾向が目立っているようです。

 

そのためもしあなたがこのようなサポートを受けたいということであれば、これらのサービスを行っている税理士事務所に依頼すると良いでしょう。

 

☆税理士に依頼するメリット③~税務調査の時に税に関する知識を多く持っていれば有利になる~

 

税理士に依頼することの3つ目のメリットとしては、
税務調査の時に立ちあってもらえるというものです。

 

税務調査の時は、税務署の方がみえるわけですが、
その時に税に関する知識を持っていないと信用されないこともあります。

 

税に関する知識がないと見なされると、
過去にさかのぼって細かい指摘を受けてしまい場合によっては
お金を支払う場面も出てきてしまうかもしれません。

 

そのようなことを防ぐために、
顧問税理士の方に立ちあってもらい、
税務署の方と話しを進めてもらうという方法は良い方法です。

 

税理士がいれば、税務署の方もあなたのことを信用してくれますし
細かい話になってもすべてあなたの顧問税理士が解決してくれます。

 

そのためあなたが今の事業で儲かっているのなら
顧問税理士をつけて税に関する業務は
すべて任せてしまうようにすると良いでしょう。

 

税理士に任せる一つの基準は、
税理士に支払う金額よりもあなたがあなたの事業に時間を割いた方が儲かるという基準を持っておくのがおススメです。

 

税理士に支払う金額<あなたの事業にまわす時間を確保して得られる利益金額

 

このような基準を設けておけば、
顧問税理士を雇うかどうかについては、
確実に黒字にすることができます。

 





あなたにおススメの関連記事

    None Found

コメントを残す